更新日 2001-4-20


ディスプレイの調整について


写真やWebPageを閲覧したり、画像データを掲示するときに問題となるのは、ディスプレイの再現する色や輝度の状態が1台毎にバラバラなことです。会社などで他人の使っているディスプレイ画面をみると、どう見てもおかしな色だったり画面が汚れていて見にくかったり輝度が違いすぎだと思うのですが、意外にも無頓着な人が多いようです。同じ画像データを見てもこういった条件の違いにより印象が大きく違ってくるのでなんとかしたいと思いました。しかし、ディスプレイを絶対的な基準に調整するということは一般ユーザーにはまず不可能です。
特にMacユーザーとWindowsユーザーの間ではCRTディスプレイに合わせるγ(ガンマ)特性から違っているので、相互にデータをやりとりする上で互いの環境をチェックしあうことは大切ではないかと思っています。

しかし、簡易的な方法でよいから何か基準となる調整方法がないかと思ってテストパターンを作成してみました。自分の作成した画像データを見て欲しい環境を明確にするためにもディスプレイの調整パターンを作成/公開することにしました。できましたらこのページをごらんになった皆さんが、以下の画像をもとにディスプレイ環境をチェックしてみていただければ嬉しく思います。

ご連絡:以下の調整データにはPNG形式の画像ファイルを使用しています。このためIE4.01以降やNS4.4以降でないと画像が見えない事があるかもしれません。その時は最新のブラウザに更新するか、 こちら までご連絡いただければ対処方法を考慮したいと思います。
以下の調整方法での基準を明確にしておきます。
今回の調整ではセットアップ(setup)を4%つけた状態になります。セットアップというのは映像の実際の黒レベルを伝送路の最低レベルから嵩上げすることです。すなわち、RGBの各8bit(256step)のうち、0-10のレベルはすべて同じ黒さに表現されるわけです。(下図参照)

セットアップは通常のテレビジョン放送(NTSC)などで使われていましたが、日本では既に通常放送もセットアップはつけないようです。一方、米国では7.5%±2.5%セットアップがNTSCの規格になっています。

今回セットアップを採用した理由はシャドウの明るさの基準が決定しやすいからです。一方 8bitフルに使った画像データを再生するとシャドウが黒くつぶれてしまうという問題もあります。その点は8bit全てをリニアに表示するように調整する事も考えたのですが、私の機材ではシャドウ部をリニアにするとその他の部分がおかしくなってしまうのでセットアップ付を採用しました。この基準をどうするかという点は思ったよりも大きな違いとなりますので、各人の環境に合わせて好きな方を採用していただければ良いかと思います。
(今後は sRGB 規格のディスプレイも増えてくるので、このあたりの統一化ははかられるものと思います)

ちなみにシャドウからハイライトまでの8bitをリニアに調整するためのパターンは つが_の さんWebPage にあります。当ページの作成を思い立ったのは つが_の さん のおかげです。どうもありがとうございました。

<< TOPへ   次へ >>