更新日 2001-4-20
【準備】 ディスプレイの画面に直射日光や強い電灯光が当たらないようにします。室内光が来ていると思いますが、なるべく遮るようにしてください。深いフード(30cm以上)があればベストです。 ディスプレイは電源投入後15分以上経ってから調整を開始して下さい。 画面の消磁(デガウス)やピュリティの調整をして色ムラが最小になるようにします。 画面のサイズ、特に縦横比は物差しをつかってきちんと合わせます。 画面のコントラスト調整を最大にします。 ビデオカードのドライバで画面の調整が出来る場合はガンマや色温度をニュートラルな状態にしておきます。 |
【黒レベルの調整】
この調整が終わったら、以降はこの明るさを基準にします。コントラストやブライトネスを変更したりビデオカードを調整した場合は毎回この図形で明るさをチェックします。 もしディスプレイの調整だけでは黒レベルの調整が出来ない場合はビデオカード側の調整も利用しますが、この時は黒レベル以外の部分に影響が出てきますので、以下の調整項目との様子を見ながら良いところを探って下さい。 |
【トーンの確認】 上のトーンステップがほぼ同じ調子で分離しているかを確認します。ただし左右の-4%と0%の部分は同じ明るさの黒に見えているはずです。また、100%と102%は僅かに明るさが違うと思いますが、もし同じ明るさの白に見えていても、100%と95%の違いがはっきりわかるならば問題ありません。 実際には明るい部分の1ステップと暗い部分の1ステップでは、測定すると差が同じでも目では濃度差がより違って見えますから、あまり神経質になる必要はありません。中間の21ステップが分離すれば充分です。 もし0%〜100%のステップの中の黒い方や白い方でトーンがつまっていたり飛んだりしているときは、ディスプレイのコントラストやブライトネスの調整を見直してみてください。おそらくコントラストとブライトネス調整だけでは均一に分離させる事は難しいと思います。 これ以降の調整にはビデオカードのドライバでのガンマ調整が必要です。もしドライバにガンマ調整項目がない場合は画像ビューアソフトウエアにガンマ補正機能がついているものがありますので、それを使って下さい。但し、この場合は見ようとする画像ファイルは調整に使ったソフトウエアを使って見なければガンマ調整の効果が出ないことはおわかりですね。 実際には次項のガンマの確認を先に行った方が楽だと思います。。 |
【ガンマの確認】 上図をごらんください。濃度の一定なバーに挟まれて、濃度が変化しているステップバーが見えます。この図を目を細めてぼやかすように見ると、濃度一定バーとステップバーが同じ明るさに見えている部分があります。そこの数値がガンマ値です。ガンマ値は1.8〜2.2となっていますか? ガンマはMac系では1.8、Windows系では2.2がディフォルトのようです。私のディスプレイでは2.0〜2.2に合わせています。 もしずれているなら1.8〜2.2の範囲に入るようにディスプレイカードのドライバやビューアソフトウエアのガンマ調整をいじって調整してください。 |
【最終チェック】 すべての調整が終わったら、再度「黒レベル」「トーン」「ガンマ」のチェックをしてずれたりしていない事を確かめて終わりです。もし、白レベルが明るすぎて目に辛いと言う場合は、コントラストを若干下げて、再度黒レベルの調整からやり直してください 調整、お疲れさまでした。 |
注意:このページの画像は何かの規格に準拠した物ではなく作者が勝手に作ったものですから、ご利用になる
場合はこの点に注意して下さい。このページのデータをご利用になって不都合が発生したとしても作者は
一切関知いたしません。(作者:うりゃを☆)
<< TOPへ | < 前へ |