M-Audio Fast Track Pro の改造 本文へジャンプ
本体の組み立て手順

全てのつまみとプッシュボタンを外します。

つまみは強く引っ張るか、細いドライバで浮き上がらせるように補助しながら引っ張ります。ドライバの先で傷つけないように注意。

プッシュボタンは、指で引き抜けない場合はガムテープを細く切った物で貼り付けて外します。
どうしても取れない場合は、スイッチを押して引っ込ませておきます。
イメージ

底面の6本のビスを外します。
ねじロックされているので硬いです。なめてしまわないように、サイズの合う、調子の良いドライバを使って外します。

※外したはずのつまみが写っているのは組み立てたときの写真を使っているからです。
イメージ

底蓋を外したところです。
次にフロントパネルを外すのですが、ここが一番の難関です。
イメージ

右の写真を良くみてください。

これは既に分解した状態の上蓋とフロントパネルです。
緑色の矢印で示した爪と穴がガッチリと勘合しています。
これを外すには、爪を外す方向と力のかけ方に細心の注意をはらいます。

■右の写真をクリックすると拡大します

まずはフロントパネルのサイドから生えている爪を外しながら、持ち上げるのですが、このとき上蓋とフロントパネルもかみ合っているので、そちらも外さなければなりません。

かみ合いが強いのと、基板が取り付けられていて上蓋の剛性が非常に高いので、上蓋をたわませて外すことができません。

こんな感じに外したいのですが、なかなかうまく行きません。
※右の写真は組み立てたときのものです。

しかも後述するように、このまま強引に外すと部品を壊してしまうので要注意です。

イメージ

うっかり爪の1カ所だけ外してしまうと、その勢いでボリウムを曲げてしまいます。
※右は失敗例です。

最低でも2つの爪を同時に外すような気持ちで、まっすぐ引き抜きたいのです。

イメージ

こんな具合に外れればgoodなんですが、なかなかうまく行かないので慎重かつ大胆に外します。

※右の写真は組み立てたときのものです。


フロントパネルが外れたところです。

次に、 ボリウムを止めているナットとワッシャを外して固定金具を外します。
できればボリウム回しがあると便利で安心です。
プライヤなどで回す場合は滑らせて傷つけないようにしてください。

固定金具はとても柔らかく、強く持つと曲げてげてしまうので丁寧に扱ってください。


基板の前端部(XLRコネクタ)を持ち上げると、上下の基板を接続しているピンが抜けて分離できます。

便宜上、XLRコネクタの付いた基板を「メイン基板」、電源スイッチの付いた基板を「電源基板」と呼称します。

メイン基板を持ち上げて接続ピンが外れたところです。

組み立て時には、右写真の矢印で示した黒いプラスチック部分を軽く押して 電源基板 の穴に誘導してください。このときにピンに触ると曲げてしまうので注意。
誘導とはピンに力をかけるのではなく、メイン基板 全体を背面端子側に押す感じです。背面パネルは柔らかいので簡単に接続ピンを基板の穴に入れることができます。

■右の写真をクリックすると拡大します


メイン基板です。

■右の写真をクリックすると拡大します

メイン基板を外した本体側です。

6本の真鍮製スタッド(支柱)を外します。
こちらもねじロックされていて硬くて回しにくいので、対辺5.5mmのM3用ナット回しかスパナの使用を薦めます。プライヤなどでは滑って傷つける可能性があります。
イメージ

電源基板です。

■右の写真をクリックすると拡大します
イメージ


電源基板も取り去った上蓋です。

お疲れ様でした。
※実際はこれから改造に入るのですが。。





改造途中にテストするときは、基板だけ組み合わせればテスト出来ます。しかし、スタッドがないので基板端を強く押すと基板が外れたり、置き場所に金属面があるとショートしますので取扱には注意してください。

このときはDC入力端子から安定化したDC 9Vを供給します。
秋月電子で購入したACアダプタは、極性は同じでしたがDCレセプタクルの中心電極が太いので変換アダプタが必要でした。